ろんり教室とは?

出口式みらい学習教室[芦屋朝日ヶ丘教室]として、なお先生が担当する授業です。

小学生を対象に、無学年レベル別の少人数授業(4名まで)でやっています。

 

ろんり教室では、結果よりも考える過程を重視して、一人一人の個性を大事にし、どんな意見も全肯定するスタンスでやっています。 私が日々「楽しい!」と感じる授業に、子ども達もとにかく「楽しい!」といきいきと学んでいるのが教室の特徴です。ろんり教室を通して「国語が好きになった」「国語が得意になった」「学校でも発表できるようになった」と成長を実感する声を多く頂いています。

これまで中高生の英語を指導しながら、いくら単語を覚えても国語力が不足していると長文読解や作文に限界があると感じ、また、数学でも問題文の言い回しが理解できない生徒に多く接し、読解力・論理力不足に問題を感じてきました。そこで、国語の力がすべての土台になると確信し、低学年向けのろんり教室を始めました。

出口式みらい学習教室の教材・教具、論理エンジンキッズを使用し、なお先生がアレンジして授業をしています。

オンラインですので、どこからでも参加可能、日本各地のお友だちができるのも魅力です。

出口式の教材について

言葉の獲得時期に、同時に論理を学習することで相乗効果

幼児・小学生の時期は、学校で「ひらがな」・「カタカナ」・「漢字」を習わせる、言語習得のためのとても大事な期間です。

開発者の出口汪は、これまで「言語を習得する前段階から論理を身につけることは難しい」と考えていました。ですが、長年教壇に立って培った経験と、『論理エンジン』の開発、教員への研修指導などを経て「むしろ、言語感覚が固まりきる前、言葉の習得段階と同時に論理を習得させてしまったほうが、子ども達の本当の財産になる」と考えるようになりました。

そして、そのために研究を重ね、小学生低学年からでも楽しんで論理に触れられるよう開発した教材が、『論理エンジンキッズ』です。出口式みらい学習教室のプリント(論理分野)は、この『論理エンジンキッズ』がベースになっています。

ただ単に言葉を知識として覚えるだけでなく、並行して論理的な言葉の使い方をしっかりと学ぶことで、今後必ず必要となる「論理的読解力・思考力・表現力」を飛躍的に伸ばすことができます。

論理的な読解力・思考力・表現力は、「大学入学共通テスト」や、公立中高一貫校の適性検査型入試、また全国学力調査(国語)など、また、今後さらに増えてくるであろう小論文や面接での入試対策にも必要不可欠な能力です。

ろんり教室で学ぶ「論理」とは?

論理の4つの柱を学びます

スパイラル形式で、幼児から小学生まで、この4つの概念を少しずつレベルアップしながら習得していきます。

論理の柱1:文の要点

文の要点とは、主語・述語(・目的語)であり、特に述語に強調したいポイントがきます。主語と述語を正しくとらえることは、文の要点を正しく把握・認識することにつながります。

『論理エンジンキッズ』では、主語・述語・目的語を文法知識として理解させる前に、△□の形で当てはめて学習します。
色と形で直感的に主語や述語の場所を身につけさせた後、それぞれにかかる修飾語などを学習し、「言葉はすべてつながっていて、骨格となる〈要点〉と〈飾り〉とがある」という意識を持たせます。

論理の柱2:イコールの関係

イコールの関係を理解すると、説明文の読解で筆者の主張を読み取ったり、比喩表現や引用文による言い換えを見抜いたりする力が飛躍的に向上します。

はじめは「単語」レベルから、「まとめる言葉」と「くわしくする言葉」という概念を学びます。
抽象度により階層が違う『言葉のピラミッド』に単語を当てはめたり、『仲間の言葉』のカードを見つけたりする練習から、一文と一文との論理的関係、文章の中での論理的関係と、徐々に学習難易度を上げていきます。

論理の柱3:対立関係

筆者は、主張を際立たせるために、あえてそれとは反対のものを持ち出して比較することで、よりわかりやすくすることがあります。比べることによって「言いたいこと」を強めるのが対立関係です。

対立関係も、はじめは「単語」レベルで「反対の意味の言葉」を探す訓練から始めます。そして、徐々に文章を長くしていき、文章の中での対比、対立関係を見抜けるようにしていきます。

論理の柱4:因果関係

因果関係とは、「原因と結果」を示す関係のことです。
因果関係の力は、入試において年々比重を増している小論文などで、自分の主張をしっかり表現するための必須能力です。
欧米では、自分の意見(主張)の後に「because」と必ず「理由」をつけます。
この力を身につけることができるようになれば、論理的な表現力、記述力が飛躍的にアップします。

■クラス分け

教材は、無学年式です。学年目安は以下のようになっています。

 

小学生クラス

S1(目安小1~小2) ※言語は1~2年生配当漢字

S2(目安小2~小3)  ※言語は3~4年生配当漢字

S3(目安小3~小4) ※言語は4~5年生配当漢字

S4(目安小4~小5) ※言語は5~6年生配当漢字

 

S5(目安小5~小6)

■授業曜日・時間・費用

毎週1回・40分です。(年間48回)

レベルに合ったクラスをご案内します。

時間割は教室ページ(出口式みらい学習教室芦屋朝日ヶ丘教室)で随時更新しています。

 

■受講料

12,100円/月 (税込) 教材費含む 入会金・その他経費なし

■お問合せ

お問合せフォーム からお問い合わせください。(担当:松井菜緒)

■さらに詳しくは…

ろんり教室 Instagram (@olp_ronri)

「出口式」みらい学習教室 公式サイト (deguchi-mirai.jp)